ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ

エコステップながの

COOL CHOICEへの賛同登録はこちら

HOME > お知らせ > 脱炭素経営支援に関するセミナーの開催について

脱炭素経営支援に関するセミナーの開催について

2025年7月22日作成

「脱炭素経営って何をすればいいの?どんな経営?」

若者の環境意識が高まり、就職先の条件に脱炭素を求める学生も増えている今、単なる社会貢献ではなく、企業価値向上のために取り組むポイントや取り組み方法などを解説いたします。

                                                           記

日時 令和7年8月20日(水) 14:00~16:30

場所:長野市生涯学習センター 3階 第1・第2学習室

プログラム

◆講演:「脱炭素経営の“いま”と省エネのススメ」

 講師 一般財団法人 省エネルギーセンター省エネ技術本部

                 省エネ技術センター長 藤林 晃夫  氏

 2050年カーボンニュートラルに向けて温室効果ガス排出削減が求められています。一方、至近のエネ  ルギー価格の高騰が喫緊の経営課題となっています。このような状況下で、特に中小企業の脱炭素経営計画の実現や持続的な企業価値の向上に向けては、徹底した省エネの追求が重要となってきています。

本セミナーでは、省エネに取り組むメリット、進め方やその第1ステップとなるエネルギー使用量の見える化について、最新の情報を交えて解説して、コスト削減、脱炭素化の同時達成について解説いただきます。

◆「長野地域脱炭素実現推進協議会」について

説明 長野地域脱炭素実現推進協議会事務局(BOARD)

◆「CO2排出量可視化クラウドサービスについて」

説明 e-dash株式会社、株式会社zeroboard

◆「温室効果ガス排出量みえる化に取り組んで」

説明 公益財団法人 倉石地域振興財団 栗田病院

◆「長野市温室効果ガス排出量見える化補助事業について」

説明 長野市環境保全温暖化対策課

セミナーの詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.eco-mame.net/wp-content/uploads/2025/07/15bf0d246c817a63fcfea8d49ea0780c.pdf

 

申込は下記URLから申込をお願いいたします。

https://forms.gle/QUG9jLn9JNZFmMWS9

 

問い合わせ先:長野市地球温暖化防止活動推進センター

電話:026-237-6681 メール:eco-mame@dia.Janis.or.jp

 

 

ページ先頭へ戻る